銃を使ってできること

クレー射撃
まずはメジャーなところから。クレー射撃は散弾銃を使って直径約12センチメートルの円盤状の標的(クレー)を割る競技です。心地良い反動とクレーが割れたときの爽快感が魅力です。


トラップ

トラップ競技はクレー射撃の中では一番競技人口の多い種目で、射台から15メートル前方の放出口からさらに前方に向かって発射される1枚のクレーを撃つという単純な競技です。
5つの射台を順に移動しながら5周撃ち、1ラウンド合計25枚撃ちます。1枚のクレーに対して2発まで発射できます。
使用装弾は一般的に7.5号です。単純だけに奥が深く、難しくハマりやすい一面も持ち合わせています。 


スキート

スキート競技は8箇所の射台を移動しながら決められた標的を決められた順番で撃つ種目で、1枚の標的に1発ずつ発射します。
1ラウンド25枚です。同時に2枚の標的を放出したり、射台毎に撃つ角度が変わったりしますのでトラップとはまた違う難しさもあります。公式ルールでは腰まで銃をおろして、クレーが放出されてから挙銃して射撃します。
使用装弾は9号以下です。一見難しそうですが、やってみるとこれが結構面白い競技です。

ダブルトラップ

ダブルトラップ競技は、競技自体が始まってから歴史の浅い競技です。残念ながら人口もまだ少なく、国内では公式競技会もこの数年は開催されていません。2020年の東京オリンピックに向けて競技が活発化することを願っています。
トラップ射面の3番放出機から放出される2枚のクレー(ストレート+左)(ストレート+右)(右+左)各セットを30枚ずつ5ラウンド、計150枚撃つ競技です。
射台はトラップ同様、移動しながら射撃します。とても難しい競技ですが、2枚とも割れたとき  の爽快感も2倍です。

フィールド

フィールド射撃は、猟友会が銃器の扱いに慣れてもらうためにはじめた競技ですが、徐々に浸透し、今ではひとつの競技として認知されるようになりました。
原則は、ひとつの銃を使って次の4つの競技の合計点を競います。
1.10メートルトラップ    20枚
2.5メートルダブルトラップ  40枚
3.ラビット           20枚
4.ハイタワーフィールドスキート20枚 計100枚
ラビット用の標的は通常のクレーとは異なります。
銃身や、銃床、チョークを交換しても構いません。
もともと猟友会主導ですのでローカルルールが存在します。詳しいルールは各猟友会に御問合せください。


ライフル射撃
その名の通り、ライフル(螺旋を切ってある銃身)から、1発の弾を発射して得点や命中精度を競う競技です。
主に空気銃を使用するエアライフル、22口径ライフル銃を使用するスモールボア、6mm以上の口径のライフル銃を使用するラージボア、そして散弾銃を使用するスラッグ射撃があります 。
日本国内では、散弾銃の銃身に螺旋が切ってあるものは許可になりません(螺旋を半分以下まで落とせば可)ので、この場合スムーズボアを使います。

エアライフル

空気銃の所持には射撃教習が不要ですので比較的簡単に所持することが出来ます。また、多少の制限はありますが、ライフル協会の推薦をもらえば14歳から所持することも可能です。公立の体育館などに射撃場があります。
射撃距離は10mです。約10センチの標的に鉛の弾を撃ちこみ、得点を競います。
高い精神力と集中力を要します。オリンピック種目にもなっています。
エアライフルの中にはハンドライフル、エアピストルなど、種類や規格の違うものもあります。

スモールボア

ライフル協会の推薦を取った人の中で一定の段級位までをクリアした人が所持することが出来ます。
通常22口径(5.5mm)の銃を使います。射撃距離は50m、種目に応じて膝射、立射、伏射、三姿勢等があります。
エアライフルと同様に精神力、集中力、更に重い銃を扱いますのでかなりの体力も要します。

ラージボア

ラージボアライフルは一般的に口径が6mm以上の銃を指します。最大で約10mmまでの銃が許可になります。
銃を所持して10年を経過し、また狩猟の経験を持っている人が所持できます。
また、スモールボアの所持者の方で更に高い段級を取得している人も所持することが出来ます。
用途は多種にわたり、射撃をするにも、50m、100m、更には300mもの距離で競技することもあります。
当然、狩猟に使用する人もいます。主に、鹿、猪、熊などがゲームの対象です。
弾もいろいろです。射撃用途の軽くて命中精度の高いものや、逆に重くパンチ力のある弾もあります。
使用者の人が自分で道具を用意してリローディングすることは既に常識になっています。

スラッグ

散弾銃を使用して一発弾を撃ち、射撃、狩猟に使用します。射撃の場合の射撃距離は一般的には50mです。
現在ではかなり精度の高い銃が発売されたこともあって、20番口径を使用する人が増えています。
最近では散弾銃の銃身や交換式チョークにライフリングを施したものを使用するサボット弾も多く発売されるようになりました。その他、ラージボアライフル同様、狩猟にも使用します。ラージボア同様、ご自分で手詰めされる人もいます。

ハンティング

日本では環境保護の一環としての狩猟が認められています。期間も一部の地域を除いて11月15 日から翌年の2月15日までと決められ、また狩猟できる鳥獣もその数も限定されています。
狩猟免状を取得して(国家試験を受験する必要があります)、狩猟をしたい地域の登録をすれば銃を使用してハンティングを楽しむことができます。
散弾銃、ライフル銃、空気銃を使用する場合には第1種銃猟狩猟免状、空気銃に限定する場合には第2種銃猟狩猟免状が必要になります。
このほか、網やわなによる狩猟も認められています。